保健所にいるかも!?逃げたペットの行方
「 ペットが逃げた ようで、行方がわからなくなった・・・。」そんなとき、あなたならどうしますか?それでもひたすら自分で探し続ける?張り紙を貼る?近所の人に協力してもらう?
他にもいろいろあるのかもしれませんが、私が見落としていた方法として、保健所に連絡するという方法がありました。
「保健所に連絡する」というと、「野良犬や野良猫の通報」というイメージがあったので、ペットが逃走しても連絡するところではないという認識でしたが、実は、ペットに逃げられたときにスムーズに再開するためには事前に連絡しておくというのも良い方法の一つです。
今回は、そんな保健所の取り組みについて紹介します。
” 殺処分 ”は最終手段な 保健所 の取り組み
「保健所に動物が連れて行かれる」というと、私はわりと古い人間のせいなのか、「殺処分」というキーワードを連想してしまいます。
しかし、それは大きな間違いで、実際には、”保護”した動物をなんとか助けてあげられないか?ということを念頭においた活動をしています。
その活動の一つに譲渡会とうものがあります。
譲渡会というのは、その名の通り、「保護した動物を大切に飼ってくれる方に譲ります」という活動です。
最近では、「志村どうぶつ園」という番組で譲渡会の紹介や様子を取り上げているので、今では、「子供ではないペットを引き取る」という行為への抵抗も薄れたのではないかと思います。
あの番組、見てて楽しいですし、ためになりますし、動物への愛着も湧きますしで、本当に素晴らしい番組ですよね〜。
あの番組の影響力を活かして、日本全国の譲渡会のPRをしてくれれば、もっとすごいことが起きるのでは??と期待しているんですけど、まぁ、企画内容次第ですね。
郡山市 でも毎月開催している 譲渡会
じつは郡山市保健所でも、毎月犬猫の譲渡会を開催しています。
きちんと一緒に生活してくれる人かどうか?を確認するための譲渡条件チェックリスト等の、条件を満たした方に譲渡しているようです。
譲渡会の開催予定についてはこちらで紹介しています。
なお、譲渡会等で保健所から譲渡された犬猫に関しては、不妊・去勢手術、マイクロチップ埋め込みの際に助成金がでますので、譲渡されたペットには必ず獣医の先生と相談してから、不妊・去勢の手術をしてあげましょうね。
助成金については年間上限頭数が決まっていますので、譲渡の際にはその辺の確認も合わせて行うといいと思います。詳しくはこちら。
保護犬 ・ 保護猫 を公開している 郡山市
実は郡山市のWEBサイトでは、保健所で保護している犬・猫の写真と特徴を公開しています。
ですから、もし、”逃げられてからまだ保健所に連絡していない”という方は、郡山市のWEBサイトをチェックしたり、保健所に連絡してみることで、もしかしたらすでに保護されている可能性もありますので、やって見てください。
WEBサイトでは写真の他に保護した日時、保護した場所、種類や体格、特徴なども公開していますので、「似てるけど違うかも・・・」と思わずに、似てると思ったらまずは、連絡して確認することをオススメします。
保健所で保護している犬猫のページはこちら→ 郡山市WEBサイト
ペットが逃げた ら 保健所 に連絡しよう!
冒頭で、「ペットとスムーズに再開するために、保健所に連絡しておくのも良い」とお伝えしましたが、それは、もし保健所が保護したら”すぐに連絡をもらうため”です。
特に犬の行動範囲って結構広いので、逃走後、予想だにしないところをうろうろしているケースも多く、その地域の人にとっては、「見慣れない犬」がうろうろしているということなので、保健所に通報されるケースもあると思います。
そのときに、事前に保健所に「こんな特徴の犬が逃げてしまったので、もし、保護したら連絡ください」と伝えておけば、保健所が保護してからすぐに連絡をもらえるので、逃走したペットとの再開がスムーズになります。
実は、もう一つ理由があります。それは、金銭面の負担を最小にするためでもあります。
というのも、保健所で保護された犬を返還(飼い主に返すこと)する際には、返還料+飼育管理費が発生するからです。
返還料は5700円で、飼育管理費は600円×日数となります。
ですので、可能かどうかはわかりませんが、ペットが逃げて保健所に連絡した際には、「こういう特徴のペットの通報があったら、すぐに連絡してもらえませんか?」と頼んでみるのはどうでしょうか?
もし、可能であれば、保健所が出動しなくていいですし、飼い主さんも持ち出し費用負担なくペットと再開できますしでWin-Winだと思うんですけど。
面倒だからやってくれないかもしれませんけど・・・。
ですので、もし、ペットが逃げ出してしまったら、速やかに保健所に連絡しておきましょう。保健所は一緒に探してはくれませんので、そこは誤解しないでくださいね。