福島産コメ規制解除へ!EUへの輸出拡大と国内の反応
福島産コメ規制解除 というグッドニュースです!EU(欧州連合:ヨーロッパ連合)が福島の原発事故以来実施している、日本産食品の輸入規制について、福島県産のコメなど一部食品を規制から除外する方針を固めたことが判明したそうです!
これは、朗報ですね!!
正式発表はまだですが、EUの食品安全などを審議する専門委員会が規制緩和を承認したので、EUの執行機関・欧州委員会は年内にも規制の一部解除を正式決定する見通しだそうです。
福島県産 じゃないことの証明が必要だった!?| 福島産コメ規制解除 への道
このニュースはいいことなんですけど、これって、原発事故以来、国産食品(コメ)であっても、”福島県産とそれ以外の産地という区別をされていた”という悲しい事実を改めて痛感させられます。
まぁ、放射能汚染という不安があったので仕方ないんですけど、やっぱりちょっと悲しいですね。(実家がコメ農家をしているせいかもしれませんけど。)
なので、輸出するにしても、「福島県産じゃないよ」って証拠としての「証明書」が必要だったんですけど、EUは、今後、「福島産のコメも輸出してくれていいよ!」という方針・・・というか承認をしたので、福島県外産を証明する必要がなくなるようです。
福島県の米農家としても、EUへの輸出OKになったということは、それだけ出荷先が増える(=需要が増える)ということなので、日本という国としては輸出量の増加につながり、福島県としてはコメの生産者の維持につながるといういいことづくめ・・・・になるといいですね!
国内の流通 はどうなの?| 福島産コメ規制解除とかいう前に・・・
これ、視点を変えると、かなり恥ずいことなんですけど、福島産のコメの国内の流通って、ぶっちゃけいまいちの状態が続いています。
NHKのクローズアップ現代調べによると、消費者は「福島産だからといって別に気にしてない」というアンケート結果が多数であるにも関わらず、流注業者が福島県産を渋っているという状態が続いているらしいです。
正直、”アンケートの結果はあてにならない”ということは重々わかっているんですけど、問題なのはそこではなく、流通業者が福島のコメ農家再生のために積極的に協力してくれてないってことです。
もちろんそういう業者もたくさんあると思いますけど、原発事故から5年以上たったいまでも、そういう業者はほんの一握りで、その他多くの業者が、福島産コメを渋っている事実をなんとかしないとどうしようもないです。
国内でもそんな状況なのに、海外の、EUという大所帯が「福島産OKだぜ!」と言ってくれる男気・・・惚れますね。
これをきっかけに、福島産コメが、国内での流通も加速することを期待したいですね。
このニュースに関するTwitterの反応はこちら
[fetch_tweets id=”844″]
ちなみに、郡山市には”あさか舞”というブランド米があります。おいしんですけど、ブランド力がないのが残念です。ぜひ、つぎにお米を購入される際には、あさか舞を試してみてください。